展示会「じーんとくるカタチ」のお知らせ

今年も浅草アミューズミュージアムにて展示会です。
達磨・陶芸・染織・ラオスの布「じーんとくるカタチ」明日からはじまります。

アミューズミュージアムは建物老朽化のため来年3月末日をもって閉館となります。
私たちがこの場所で展示するのも今回が最後です。たくさんの感動を届けてくれたこの場所に「じーんとくるカタチ」をテーマとした今回。
ものづくりの背景にある物語やそれぞれの想いを作品と共にご覧いただければと思います。
また、会期中、達磨の絵付け、陶ボタン作り、草木染め糸のタッセルアクセサリー作りも随所開催しております。

皆様のご来場心よりお待ちしております。


陶芸:中村かおり(petit papillon
達磨:永冨まりこ(鞠米 ‐marikome‐
染織:神谷あかね(AkaneKAMIYA
ラオスの布:中嶋友希
私は5日午後からと6.7.8日は全日在廊予定です。


達磨・陶芸・染織・ラオスの布「じーんとくるカタチ」
2018年10月2日-8日
10:00-18:00(最終日16:00まで)
AMUSE MUSEUM 2F 手仕事ギャラリー&マーケット(東京)
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号

<電車利用>
◎東京メトロ銀座線「浅草駅」、
東武伊勢崎線「浅草駅」から370m(徒歩5分)
◎都営浅草線「浅草駅」から500m(徒歩8分)
◎つくばエクスプレス「浅草駅」から500m(徒歩8分)

<都営バス利用>
◎(都08)日暮里駅⇔錦糸町駅「二天門」下車すぐ
◎(草64)浅草雷門⇔池袋東口「二天門」下車すぐ

駐車場はございませんので、お車で来館される方は近隣の駐車場をご利用下さい。
| 展示会のこと | comments(0) |
第49回東海伝統工芸展
第49回東海伝統工芸展に出品しています。
4回目の出品になる今年は愛知県教育委員会賞をいただきました。



生絹の緯絣の着物を出しています。

すべてが生命力に満ち溢れる壮大な森の中、白い光が真っ直ぐに抜け、風が葉を誘い、謡う。
それが今回の制作のイメージです。



名古屋展:5月8日(火)-15日(火)
     丸栄8階大催事場
     10:00-19:00
     ※最終日は午後4時まで

岐阜展 :5月17日(木)−21日(月)
     岐阜高島屋10階催会場
     17日(木)18日(金)は10:00-18:00
     19日(土)20日(日)は10:00-19:00     
     ※最終日は午後3時まで


お時間ありましたらよろしくお願いいたします。
| 展示会のこと | comments(0) |
絣と年越し
毎年のごとく、今年の年末も絣括りです。
織のしごとで、絣を括ったり、解いたりするのが一番好きなのでいいのですが、



今年は絣糸を藍染めしたため、手は真っ青です。



真っ青で年越しです。



よいお年をお迎えくださいませ。
| 織のしごと | comments(0) |
刈安と藍染め
台風一過の晴天。
外で染色です。

iPhoneImage.png

まずは刈安。

iPhoneImage.png

そして藍染め。

iPhoneImage.png

染めて酸化させて乾かして、それを何度も繰り返し、青を濃くしていきます。



刈安の黄色に藍の青をかけて、緑色のグラデーションをつくります。




沖縄で藍といえば、多年草キツネノマゴ科の琉球藍を泥藍にして建てますが、本州では藍の葉を乾燥・発酵させたすくもが主流なので挑戦。
しかし、まったくうまくいかず…
結局、化学建てをしたので、来年の夏リベンジです。

| 素材のこと(染料) | comments(0) |
- fikaの箱 - の展覧会
沖縄で学生時代を共に過ごし、今年の夏にスウェーデンから帰国した友達の展示会へ行って来ました。



木工・陶芸・テキスタイルと、違った分野を融合させ、スウェーデンのそれぞれの季節を纏ったfikaの箱。

秋からはじまり、
積もる雪の中で過ごし、
待ちわびた春を喜び、
夏の風が吹き抜ける。



彼女の過ごしたスウェーデンでの日々はとても素晴らしかったのだなと、
そこで出会った人たちとの時間は本当にかけがえのないもので、きっとこれからもそうなんだろうなと、
じんわり心にしみる展示会でした。

「en delad stund・一期一会・a shared moment」
Peter P�・lsson(木工)
Marina Kawata(陶芸)
Shoko Matsumoto(テキスタイル)

– fikaの箱 – の展覧会
9月26日-10月2日
10:00-21:00
恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール


| 展示会のこと | comments(0) |
Search this site